DMM.com証券は2年連続取引高世界1位

世間が「FXはやめとけ」と言われる理由は?投機(ギャンブル)と投資の違い

FXはやめとけ

世間や親がFXはやめとけと言うのは、なんで?

タカトシ

FXをギャンブルと同じものと考えている人が多いからです。

世間や親にFXを始めるというと、ほとんどの場合、FXはやめとけといわれますよね。

それは、多くの日本人、特に年配の方は、FXはギャンブルと思っているからです。

確かに、多くのトレーダーは、一攫千金を狙うギャンブルトレーダーですが、勝ち組トレーダーは、自分ルールをもって、投資として取り組んでいます

要するにトレーダーが、FXをどう捉えているかの認識の違いです。

この記事で分かること

FXに向いている人、向いていない人の特徴をまとめると以下のような感じになります。

FXに向いている人FXに向いていない人の特徴
FXを投資と考えている人FXを投機(ギャンブル)と考えている人
冷静に物事を考えられる人すぐに感情的になる人
金銭的余裕がある金銭的余裕がない
学習意欲がある人学習意欲がない人

この記事が気になった人は、読んでみてください。

目次

世間が「FXはやめとけ」と言われる理由は、ギャンブルと思っているから

世間や親が、「FXはやめとけ」というのは、FXをギャンブルと思っているからです。

多くの日本人は、学校でお金の勉強をしてこなかったので、FXのことをよく知らないのです。

特に、お金の知識がない人ほど、お金に対して「マイナスのイメージ」をもっているのではないでしょうか

FXをやることのデメリットは、下記の通りです。

メンタルの負荷が大きい

FXでトレードをすると「元金以上の損失はできる限り抑えたい」、という思いが強くあります。

このような気持ちが強いと、含み損を抱えているのに、ポジションを持ち続けてしまいます

本業がおろそかになる

FXに熱中しすぎると、仕事がおろそかになるというデメリットも存在します。

FXは、お金を掛けてトレードするわけですから、お金を失いたくないと、四六時中FXのことを考えるようになり、仕事がおろそかになりがちです。

FXに向いていない人の特徴は、お金に余裕がない人

FXに向いていない人の特徴は、生活に余裕がない人です。

生活に余裕がないという意味は、金銭的余裕がなく、毎月の生活費を払うのが苦しい人

投資全般に言えることですが、自身の余剰資金でやるのが鉄則です。

そのほかにも、以下のような特徴がある人は、FXに向いていません。

一発逆転を狙おうとしている人

少ない資金でギャンブルトレードをして、一発逆転を狙おうとする人は、FXに向いていません

仮に、運よく稼げたとしても、継続性がないのです。

いつかお金を溶かして後悔することは、間違いありません。

同じ失敗を繰り返す人

FXは、自身の口座残高のうち30%ほど失ったら、もう取り返すのがほぼ不可能といわれる世界です。

自分の失敗を認めたくない人や、すぐに感情的になるひとは、自分の失敗を認めない傾向にあります。

例えば、以下のような行動をとる人が当てはまります。

明らかに逆行しているのに、ポジションを持ち続ける人

・負けとときに、感情的になって、モノや人にあたる人

相場は、プロのトレーダーやヘッジファンドが、神経をすり減らしながら、トレードをしている「ゼロサムゲーム」の世界です。

個人の主観や感情を相場に持ち込んではいけません。

FXに向いている人の特徴は、お金に余裕がある人

逆に、FXに向いている人の特徴は、冷静で客観的に物事を見れる人です。

加えて、お金に余裕がある人は、心に余裕があるので相場を冷静に見れます。

FXで失敗しないコツは、トレードノートにアリ

FXで失敗しないコツは、ずばりステップを踏むことです。

具体的には「トレードノート」に取り組むことをおすすめします。

毎日トレード日記をつけて、トレードスキルを上げる

トレードスキルを向上させるためには、トレードをした後は、日記をつけて日々のトレードを反省することが重要です。

よくある質問

FXの価格が暴投暴落するのはなぜですか?

重要な経済指標やイベントの発生前後は、買い注文と売り注文が殺到し、価格が乱高下して、売買が成立しにくい場合もあります。

FXをしてはいけない職業は?

証券会社・銀行・生命保険会社・損害保険会社など金銭を取り扱う業種では、FXへの不正取引が生じないように、私的なFX取引が、禁止されていると考えられます。

会社に勤めている人は、FX口座を開設する前に就業規則を確認しておくとよいでしょう。

FXだけで生活できますか?

FXだけで生活することは可能ですが、専業トレーダーになれるのは、ほんのわずかです。

生活費と利益のバランスを考えて、投資計画を立てる必要があります。

まとめ

この記事では、「FXやめとけ」と言われる理由について解説しました。

FXをギャンブルと思っている人たちは、負け組トレーダーのイメージで、FXを語っている可能性が高いです。

FXは、金融投資ジャンルの1つとして社会的に認められています

再度、「FXに向いている人・向いていない人の特徴」を掲載しますので、自分に適性があるのか確認してみて下さい。

FXに向いている人FXに向いていない人の特徴
FXを投資と考えている人FXを投機(ギャンブル)と考えている人
冷静に物事を考えられる人すぐに感情的になる人
金銭的余裕がある金銭的余裕がない
学習意欲がある人学習意欲がない人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、タカトシと申します。

FX歴5年のトレーダーです。このブログは、自身の経験談や最新のFX業界の情報を発信していくブログです。

よろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

目次