
FXの勉強なんて意味がないでしょ?



いえ、正しいFXの勉強ならちゃんと意味はありますよ。
FXをしているけど、FXの勉強なんて意味があるのかと思っている方も多いです。
結論からいうと、FXを正しく勉強することに意味はあります。
正しくないFXの勉強をずっとやり続けていても、勝てるようになりません。
この記事では、正しいFXの勉強と間違ったFXの勉強をセクションごとに解説しています。
ぜひご覧ください。
この記事で分かること
意味のない勉強 | 意味のある勉強 |
ノウハウコレクター | テクニカル分析 |
コンサル・コミュニティ頼み | ファンダメンタル分析 |
ツールの勉強 | チャートパターン |
他者との比較 | 資金管理 |
プライスアクション | |
FXノートをつける |
FXにおける意味のない勉強
FXにおける意味のない勉強は、一言でいえば、聖杯探しをしている人です。
常に「誰かに何かに」依存している状態の人です。
そのほかにも、下記のような状態の人が当てはまります。
ノウハウコレクター
情報商材やyou tube動画などをずっと勉強している人は、勝てるようになりません。
たとえ、一時勝てたとしても継続して勝てるようにはなりません。
これはFXに限った話ではありません。
コンサル・コミュニティ・ツール頼み
常に誰かに何かに依存している人も勝組トレーダーになれません。
そして、そのような人は、他責思考の人が多いです。
周りの交友関係にそのような人がいた場合、距離を徐々にとっていき、フェードアウトしていくのがいいでしょう。
ツールの勉強
自動売買で楽して稼ごうとする人も勝組トレーダーになれません。
先に自分のスキルを身につけなければ、自動売買でトレードをしても失敗する可能性は高いです。
そして、自動売買で稼ぐことよりも、自分でトレードスキルを磨いて稼ぐほうが圧倒的に簡単です。
他者との比較
SNSやyou tubeなどで常に稼いでいる人の比較で落ち込む人は、勝組トレーダーになるのは難しいです。
また、稼いでいる人のアラを探している人も同様です。
FXにおける意味のある勉強
FXにおける意味のある勉強は、下記の通りです。
FXノートをつける
トレード後に、FXノートをつけることで、常にPDCAを回せます。
常に試行錯誤して、改善することで、トレードスキルは伸びていきます。
テクニカル分析
プライスアクションや、チャートパターンなどを覚えることで、その先の相場の展開が読めます。
また、デイトレード・スイングトレード・スキャルピングなどのトレードスタイルを組み合わせて自由にトレードすることも可能です。
そのほかにも下記のようなメリットがあります。
・インジケータの利用方法や使い方を覚える
・リスクリワードを計算できるようになる
ファンダメンタル分析
ファンダメンタル分析は、意味がないという人も大勢います。
しかし、勝組トレーダーは、ファンダメンタル分析もテクニカル分析以上に重要視してるのは、ご存じでしょうか?
メリットは、下記のようになります。
・経済指標を通じて、世界情勢に詳しくなれる
・ファンダメンタル分析で大局がわかるので、長期的視野が磨かれる
資金管理
FXの勝組トレードは、資金管理を重要視しています。
そもそも資金が潤沢になかったら、トレードはできません。
そのほかにも以下のようなメリットがあります。
・自分の適切なロットでトレードできるようになれる
・余剰資金でトレードできるようになれる
・1回のトレードのリスクリワードが分かる
まとめ
いかかでしたか。
この記事は、「FXの勉強は意味ない」について解説しました。
最後にもう一度、「意味のある勉強と意味のない勉強」についてまとめます
意味のない勉強 | 意味のある勉強 |
ノウハウコレクター | テクニカル分析 |
コンサル・コミュニティ頼み | ファンダメンタル分析 |
ツールの勉強 | チャートパターン |
他者との比較 | 資金管理 |
プライスアクション | |
FXノートをつける |
あなたが、意味のある勉強を継続して、勝組トレーダーになることを願っています。
コメント